fc2ブログ
K5 ART DESIGN OFFICEの代表甲高美徳による不定期・徒然日記。
SOUNDPOST11 堀聡
11月最後のSOUNDPOSTのお知らせです。

soundpost3_o.jpg

都内を中心に精力的にライブ活動をしている堀聡さんをお呼びしてのライブアクト。スパニッシュギターにチェロ、ドラム・パーカッションと興味深い編成で深く味わい深いライブになること間違いなしです。クラッシック畑の方も必見必聴!! 場所はおなじみMINERVA。ゆったりとした時間を過ごせますよ~! 是非お誘い合わせの上お越し下さい。ご予約はお電話かMINERVAホームページからメールにて。DJはiGariとkoutakakunでおおくりします。

日時:2011年11月26日(土)18:30開場 19:30開演
場所:MINERVA(水戸市宮町2-3-38スターバックス2F)
   Tel.029-226-8688
   http://web.me.com/minerva_mito/
料金:前売・予約2,500円※1ドリンク付 、当日3,000円※1ドリンク付
ご予約はMINERVAまでお電話かメール返信にて

■出演者プロフィール
堀 聡(ギタリスト)
ギタリスト/作曲家。大分県別府市出身。
学生時代、ROCK、BLUES、PUNKなどに影響を受けエレキギターを手にする。その後、フラメンコギターの巨匠 パコ デ ルシアの音楽に惹かれ1996年単身スペイン、アンダルシア地方のセビーリャに渡り初めてのガットギターを手にする。帰国後、東京のフラメンコアカデミーにて専属の伴奏ギタリストとしてフラメンコギターの基礎を学び、2000年より再び渡西。アンダルシア・コルドバでは様々な国籍の優れた音楽家等と生活を共にしセッションを重ねる。そして現在に至るまで"日本人に宿る持って生まれた祭り心"をコンセプトに作曲、ライブ活動を行いこれまでに数多くの奏者にアンサンブルを学び日々音を育んでいる。そしてこの度、念願の1stアルバム「SATOSHIHORI」を7月20日にリリースし、全国的に反響を呼んでいる。
【公式サイト】http://horisatoshi.com/

三間 早苗(チェリスト)
桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了後、国内外の音楽祭、講習会等で研鑽を積む。現在、室内楽、オーケストラなどで活動する傍ら、『カルテット・カノーロ』を結成し活動中。またアコーディオン・ピアノ・ヴァイオリンとのユニット”アージュ”のメンバーとして1stアルバム『アージュ・デビュー』をリリース。各地でライブ活動を行っている。

ホセ コロン(ドラマー&パーカショニスト)
スペイン、セビリア王立高等音楽院打楽器科修了。クラシックをはじめ、その活動の域はフラメンコ、ラテン、ジャズ、ブルース、ロック、ポップと幅広い。様々なアーティストと共演しTVにも数多く出演。また打楽器(ドラム&パーカッション)の講師としても長年の経験を持ち教育コンサートを精力的に行う。現在は東京在住、様々なジャンルのレコーディング、コンサート、打楽器のクラスで活躍中。
【公式サイト】http://www.jose-colon.com/
スポンサーサイト



SOUNDPOST10 えこ / さいとうゆい
先日の小川倫生/Duny'sCokeライブにお越しいただいた皆さま、ありがとうございます。
11月はあと2本! つぎつぎと広報していきますね~。

ピクチャ-1

11/23(祝)にNEUTRALにて行われる“えこ”さんと“さいとうゆい”さんのライブ!! 前回とうってかわって女性ミュージシャン三昧です。と、いっても軽くはありませんよ~。音アツです(笑)
えこさんとは、もう大分長い付き合いになります。BUBBLEでのライブをキッカケに、以前運営していたミニチュアカフェでも何度かライブをしてもらったり、マピナビ冊子版でもインタビューを掲載しています。茨城放送の「はなうたのすすめ」でもおなじみですね! その声と独特の世界観に引き込まれます。当日はキーボードでの弾き語りになります。
そしてさいとうゆいさん。ギターの弾き語りスタイル。凄く澄んだというか透明感のあるサウンドはこの季節にぴったりと思うのは僕だけじゃないはず。笠間や水戸を中心に活動していて、僕らの企画する「あおぞらクラフトいち」でも演奏してもらったり、昨年、水戸芸術館のアンサンブルズ・フェスに出演してもらったりとお世話になってます。
NEUTRALのふんわりした空間にふたりの音楽がどんな風に共鳴するのか、僕自身もすごく楽しみ。
当日は、CDの物販も行います。ライブと併せて是非お買い求めください。もちろん、NEUTRAL特製ドリンクとフードの販売もあるので、お腹をすかせてきてくださいね!!
毎回書いちゃいますが、言葉で説明するのもなんなので、まずは、是非その目と耳と身体で体感ください!
当日DJはkoutakakunとiGariでおおくりします。

日時:2011年11月23日(祝)19:00開場 19:30開演
場所:NEUTRAL(水戸市大足町1936-2)
   Tel.029-259-7717
   http://www7b.biglobe.ne.jp/~neutral-cafe/
料金:予約2,500円※1ドリンク付 、当日3,000円※1ドリンク付
ご予約はNEUTRALまでお電話ください。


出演者プロフィール

えこ
4歳から大学時代までクラシックピアノを学ぶ。20歳頃から自作曲でライブ活動を始め、29歳でファーストアルバム「話のつづき」を発表。また、同年から茨城放送にて、日常から歌が生まれる時について語り合う「えこのはなうたのススメ」というレギュラー番組を持つ。2010年には、弾き語りで各地のカフェを訪れる、つながるライブシリーズを始めた。日々の理想や幸せや祈りを、音とことばに込めて演奏と録音を続け、暮らしの中の音楽について考えている。34歳から音楽療法士としても働いている。
【公式サイト】http://eco-sing.net/




さいとうゆい
茨城県水戸市出身。5歳でピアノを始めるも3ヶ月で断念。工作やお絵描きなどもの作りに無我夢中の幼少期を過ごす。16歳で初めてギターにふれる。2007年渡加。カナダ・ トロントにて音楽家アシュリー・イングラム氏にヴォーカル、ソングライティングを師事。2008年よりトロントのカフェ、バーでのアコースティックライブを中心にソロ活動を始める。帰国後、拠点を地元茨城に移し2010年11月アンサンブルズ・フェス(水戸芸術館)出演、2011年4月Tadataka SudoによるコラボレーションアルバムTown To Town Remix and Collaboration(no disco records)に参加。Sudo氏率いる楽団、三日月窃盗団ではコーラス/フルート等を担当。
【MySpace】http://www.myspace.com/yui_saito/

SOUNDPOST9 小川倫生 / Duny's Coke
なんだか、最近、音楽イベントのブログみたいになっていますが…
ちゃんとデザインのお仕事してますのでご安心を。
また、デザインのご用命はK5 ART DESIGN OFFICEに是非どうぞ(笑)。

さてさて、11月、ライブ強化月間が間近に迫ってきました。
周りには本当に素敵なミュージシャンがたくさんいます。素敵な音楽との出会い、共振することを軸に続けてきたアコースティックライブプロジェクト「SOUNDPOST」もこの11月で一気に2桁に突入します。
ここまで続けて来れたのも、音楽を通して素敵な出会いがあったからに他なりません。感謝!!

というわけで、告知で~す。
一気には難しいので徐々に。

20111018_1.jpg

まずは、11/12(土)にMINERVAにて行われる小川倫生さんとDuny's Coke!! 女性はもちろんですが、特に男性は見逃さぬ様に。出演するミュージシャン4人は、皆、男性。男っぽい骨太の音楽の中に繊細さが見え隠れする、魂が微動する夜になる事は間違いないでしょう。2組の対比や「ギター」テーマのブッキングなのでその辺も見所です。
小川さんとは、共通の知人を通じて知り合いました。ずっと水戸でのライブの話は出ていたのですが、震災もあり、やっとこの秋の実現です。本当にうれしい。
そしてDuny'sCoke。3人が奏でるサウンドには魅了されっぱなしです。11月に初のCDアルバムをリリースする事もあり、今回のライブはレコ発(初)としての大事な意味合いもあります。実は、ジャケなどのデザインを当方でしてたり、先日のライブではちょこっとバイオリンで参加したりとつながりがあったりもしてます。
当日は、小川さんDuny'sCokeともにCDの物販も行います。ライブと併せて是非お手元に素敵な音楽を。
言葉で説明するのもなんなので、まずは、是非その目と耳と身体で体感ください!
ちなみに当日DJはkoutakakunとiGariでおおくりします。

日時:2011年11月12日(土)18:30開場 19:30開演
場所:MINERVA(水戸市宮町2-3-38スターバックス2F)
   Tel.029-226-8688
   http://web.me.com/minerva_mito/
料金:前売・予約2,500円(1D)、当日3,000円(1D)
ご予約はMINERVAまでお電話かメールにて(メールはホームページよりどうぞ)


出演者プロフィール

小川 倫生(アコースティック・ギタリスト、コンポーザー)



1974年生まれ。
5歳からクラシックピアノを始める。14歳でギターを手にし、独学で作曲を始める。1990年自主制作レーベル「Greenwind Records」設立。同レーベルから5枚のアコースティック・ギター・インストゥルメンタルのアルバムをリリースし話題となる。ギタリスト、ピーター・フィンガーが主宰するドイツのレーベルAMRの『Acoustic Guitar MADE IN JAPAN』に参加。ギター・ソロを中心に、ダンサーや芸術作品とのコラボレーションなど各方面で展開されるLive活動も注目されている。
【公式サイト】http://www.ogawa-michio.com/
【YouTube】http://jp.youtube.com/ogawamichio
【MySpace】http://www.myspace.com/michioogawa


Duny's Coke[ダニーズコーク]



2009年12月結成。現在は鈴木博文(G)、小堀拓人(Dr)、北山裕人(G)の三人編成。アコースティックを基軸とし、アンビエント、ポストロックの要素を織り交ぜながらポップな作品を制作。鈴木「ブリストルの人たちみたいに、サウンドシステムみたいな編成で音楽をやっていきたい。いい人たちと曲を作りたいです。」というように曲によってボーカルやMIDIなどを同期させることもある。
11月に一年間の演奏活動によって紡ぎだされた2ndアルバム『Duny's Coke』をリリース。ますます精力的に活動を展開する水戸音楽界のホープ。
公式サイト
SOUNDPOST presents 塚本功TRIO TOUR“Stompin’AGAIN!! 2011”レポ
K5_20110926011742.jpg

何と言うか、凄く良いアクトだった。
言葉にしてしまうとなんか陳腐になってしまう感じだけど、その言葉につきる。
あの感じは好文カフェに居合わせた人だけの特権だろう。そんなライブの醍醐味が凝縮した時間だった。

MC少なめに始まったライブは、徐々に会場を包み込み、圧倒的なグルーヴで観客を引き込む。
ギター&ボーカルの塚本さんのまるで身体と一体化した様なギタープレイはもちろん、ASA-CHANGの意識させないドラミング、長山さんの緻密なベーシング、その3人の見事なまでの一体感。塚本功ワールド全開!
そして徐々にリズムに合わせて身体を動かす観客…。

それを一番後ろで眺め踊りながら、まるで一つの映画を見ている様な錯覚を覚えた。それはそれは本当に幸せなひととき。
小雨がぱらつく中での開催となったが、それでもたくさんの方にご来場いただいた。本当に感謝!!
素晴らしい演奏を披露してくれた塚本功TRIOの皆さま、スタッフのみんな、DJの猪狩君、写真を撮ってくれた絵美ちゃん、場所を提供してくれた好文カフェの皆さま、本当にありがとう。
開催後の打ち上げで美味いビールをあけた事は言うまでもありません…(笑)

最後にアンケートの感想をかいつまんで。
●まさか水戸に来てくれるとは!!一番びっくりです。
●サイコーでした! 今日は来て本当に良かったです! イェイ!
●気分壮快!!
●What a wonderful music!!!
●本当にとっても素敵でした!友だちをさそってよかった。ありがとうございました。母が大興奮してました。また来て欲しい。
●とってもおもしろかったです。It was a great entertainment!!
●カッチョよかったです!! バンドを組むと楽しいだろうなと思わせてくれるライブでした!!
●楽しませていただきました。ファンキーな雰囲気がサイコーでした。
●全てが大好きな音すぎてじっとしていられませんでした。しびれました。最高の時間をありがとうございました!!!
●すごくすごーくよかったです。グットロケーション!!塚本さんがすごく好きなのでこんな間近で聴けるのが凄く幸せでした。
●実力者の素晴らしい演奏でした、また来て欲しいですね。塚本さんのヘアースタイル最高にクールです。
●格好良かった。来て良かった。
●とっても楽しいひとときでした。ありがとうございました! 最高!! 楽しい夜でした!!場所もとっても良かったデス。

塚本功TRIO ツアーは後半戦に突入している模様! ツアーの成功をお祈りしております。
実施エリアの近隣の方、是非ライブを体感ください。見て損はないというか、見逃してはならないライブの一つである事は間違いのない事実ですよ!

IMG_2254_20110926011751.jpg

IMG_2688_20110926011745.jpg

IMG_2596_20110926011748.jpg

photo by 仲田絵美
SOUNDPOST presents 塚本功TRIO TOUR“Stompin’AGAIN!! 2011”
soundpost20110922a.jpg

さぁ、やりますよー。
残暑の9月はこのライブでスカッと!!
Stompin'再び!! ベースに長山雄治、ドラムスにASA-CHANGとレコーディングメンバーでの奇跡の共演!

SOUNDPOSTが送る次回のライブは千波湖のほとりの最高のロケーションにある「好文カフェ」にて9.22開催!!
カフェに合わせたセットで、ノリノリかつ大人で渋い奇跡のトリオが最高のステージを展開します。
前売りチケありますので、下記取扱店舗にて購入ください。電話予約もOKです。限定60名ですのでお早めに!!

2011年9月22日(木/祝前日)
19:00OPEN 19:30START
場所:好文カフェ(〒310-0851茨城県水戸市千波町308)
Tel.029-244-1141(営業時間10:00~18:00)

料金:前売・予約2,600円(1D)当日3,000円(1D)

■プロフィール
塚本 功(ギター・ヴォーカル)
1970年生まれ。'94年にピアニカ前田率いるピラニアンズでメジャー・デビュー。愛器ギブソンES175をアンプに直結した唯一無二の演奏スタイルとサウンドは、様々なミュージシャンからも強い支持を得ている。2002年にはエレキギター1本によるインストアルバム「Electric Spanish-175」を発売、2007年には2ndアルバム「Stompin'」をリリースした。ソロアーティストとしての活発な活動と並行して、自らがリーダーを努めるバンド、ネタンダーズではギター・ボーカル・作詞・作曲・アレンジ等、全面的に指揮をとり、CD制作やライブツアーを行い、2009年7月には5年振りとなるニューアルバム『衝動』を発表し大きな話題となる。また、2003年より正式メンバーとして活動しているSLY MONGOOSEでは2009年1月にアルバム『MYSTIC DADDY』を発表、こちらも各方面から話題を呼んでいる。その他にもASA-CHANG&ブルーハッツや、小島麻由美等、アーティストのレコーディングやライブにギタリストとして参加し、その多岐に渡る活動で多くの評価を得ている。

長山 雄治(ウッドベース)
1965年7月19日東京都武蔵野市生まれ。高校在学中より井野信義氏にコントラバスを師事。卒業後ジャズベーシストとしての活動を開始。91年、ピラニアンズ結成に参加。93年ファーストアルバムをリリース。その後、数々のCDを発表。99年、キヨシ小林&ジプシースイングに参加しコンサートや、一連のアルバム製作に参加。チャボロ シュミットや高田渡と共演。スタジオワークやツアーサポートなど、ジャンルに捕らわれない"ウッドベース弾き”として活動中。

ASA-CHANG(ドラムス)
89年、東京スカパラダイスオーケストラのパーカッショニスト/バンドマスターとしてデビュー。その自ら創始した東京スカパラダイスオーケストラがブレイクを果たした後、ヤ93年に脱退、ソロミュージシャンとして活動を始める。スカパラ在籍時からその特異なライヴパフォーマンス、プレイは注目されていたが、独立後の数々のセッションワークにより、ドラマー/パーカッショニストとしてその存在を知られるようになる。いわゆるラテン・パーカッション系だけでなくインド・アジア系から玩具類、ガラクタ、シンセ音などを散りばめ楽曲にアプローチする彼独特のプレイスタイルを確立し、ドラマーとしても躍動感のある唯一無二のそのビートは、パワフルさと繊細さを兼ね備え、数多くのアーティストからの信望を集めている。
現在はASA-CHANG&巡礼、ASA-CHANG&ブルーハッツを率いての活動を軸に、ポップとアヴァンギャルドを軽々と行き来して多彩な活動で多くの注目を集めている一方、CM音楽や他のアーティストの作品での作曲・アレンジもこなすプロデューサーとしても活躍。

参考動画はこちら。