
屋久島行きの高速船。3台まとめて。
あぁ、また屋久島に行きたい。
今度はちゃんと旅館に泊まってね、大人な感じで。
もちろん登山の装備も忘れずに(笑)
このまま飛び乗ってしまいたい思いを断ち切って、湊を後にした。

宮崎をまわった後、高速バスで鹿児島へ。街中はそうでもないが、10年前とはだいぶ違う違う印象。だって駅名がかわっていたもの。西鹿児島駅→鹿児島中央駅。駅ビルにはなんと観覧車が! 駅ビルに集客力のあるショップを入れているところも憎い(笑)。
港付近も、ショッピングモールができてたり、ちょっと様変わり。
素敵なショップもありました。
こういうことがしてみたい! そんなヒントにも出会えたり。
チンチン電車も道路部分に芝生が養生されてたり(←ナイス!)。
この日はもやってて桜島は霞の中。でも2度程噴煙を上げる姿を見ることができた。
鹿児島の人たちは、本当、桜島の火山灰と共に暮らしている。
車のフロントウィンドウは1日経てば真っ白。ゴミ収集所ならぬ火山灰収集所もあったり。
道の上には黒い砂が俟ってる。
そんな光景を2日も滞在していると目の当たりにする。
その場所の雰囲気は、表層だけでなく、自然や人といった環境に根付く。
観光で来た位ではわからない、重い何かがそこにはあって、それを受け入れながら暮らしている。
それを差し引いても、鹿児島はいい土地だ。
暮らしてもいい、それは10年前と変わらない。
もし、10年前に、この土地でいい出会いがあったとしたら、
そうなってたかもしれないな。
とかどうしようもない、妄想をして楽しむ時間。
くだらないでしょ。

写真に僕の名字が!!
| ホーム |