fc2ブログ
K5 ART DESIGN OFFICEの代表甲高美徳による不定期・徒然日記。
カフェ・イン・水戸2008
実はこの秋水戸市街で開催される「カフェ・イン・水戸2008」に深く関わっている。

水戸芸術館が主催なのだが、MeToo推進室が企画・運営を恊働で行っている。この団体は水戸市内を中心に活動するクリエーター、アーティスト、学生など14人で組織され、私は室長という立場で参加している。
ガツガツひっぱっていければ良いのだが、まとまった形での街中でのアート展示は初めてで、しかもかなりの規模のイベントとなるので、なかなかイメージ通りにいかない。
また、この時期、K5が中心となって進めている「水戸デザインフェス」や「グラフィッカーズボックス」、「ゲリラ・レ・水戸2008」といった催しもぶつかっているのでかな~りハードな感じだ。
基本、ボランティアなので、通常の仕事をこなしつつ進めているのだが、もう何だか分からなくなるぐらい混沌としてきていて危うい。しかもこんな時期に限って仕事もガンガンはいってくる(いい事なのだが…)という現状で、本当にヤバイです(汗)
スケジュール管理してくれる秘書が欲しい(笑)。
そんな忙しさでも何とかモチベーションを保っていけるのは、アートとデザインというクリエイティビティの4つのディメンション(アマチュア/プロの多重レイヤーにおける4つの催し)を、「同時期に水戸で実現する」という壮大な実験を行いたいから。小規模ながら群発して様々なイベントを開催する事で、何か、そう化学反応の様な何かが起こるのでは? ちょっと凄い事が起こるのでは? 何とかその想いの元、遅ればせながら少しずつ進んでいる感じ。
それは、はっきり言って「街おこし」とか「助成目当イベント」とか、そんな既存の価値観に捕われない新しく価値のある“何か”になると確信している。

ポリシーとして長年想っているのは、そんな素敵なイベントを民間レベルで自主的に実現・実行すること。ビジネスベースにのせる事。みんながハッピーになれるものに育てること。
この水戸という25万都市で、このイベントに関わるほんの数十人が、誰にいわれるともなく何万人という人々を巻き込む化学反応の基となること。それは、、、本当に凄い事だと思うんだけどどうだろ。
ということをイメージしながら(楽しみながら)何とか無事、各イベント開催にこぎ着けたいなぁ。

あ、「水戸デザインフェス」ボランティアスタッフ募集しています! 興味を持った方は是非ご連絡くださいね。

明日も朝から晩までスケジュールギッシリだなぁ。
記事を3・4本あげねばならぬし…(お待たせしてしまっている皆様申し訳ないです!)
頑張りますかっ。

では、また!!


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック