
※画像と文章は関係ありませぬ。
先日の話、何の話かというと、いろいろあるんだけれど
主にミニモール構想「3+[SANTASU]プロジェクト」のこと。
発想は2年前。空き店舗と小粒だけどぴりりと個性のある店を出店したい人、そんなお店を希望している人、そんな小さいけれど深い層に訴求するスペースが作りたい!!
という形で企画をたて、場所をリサーチし、どんな感じでやったらいいか結構具体的に詰めていったけれど、時期も含めてやっぱり難しかったみたい。
なんでミニモールなのかというと…
大規模店舗があって、個店舗がある。
その間って、本当は商店街なのかもしれないけど、今は効果的に機能してない。近くの店舗が力を合わせてひとつのプロジェクトを実行するというのも効果的だけど、やっぱり自分の店舗の利益に直結しないからリアルじゃない。
だったら、一つの価値観のもと、一つの小さなエリア=ミニモールを各地に作り展開すればいいのでは? これをビジネスモデルと提案したいのだ。
一緒にやってみたいという人は、手を挙げてほしいのです。
場所の力、商品力、提案力、などなど。
いろんな力を総合的に練り上げて、すべてゼロから作り上げていくプロジェクト。でも一人でやれる規模でも内容でもないので、同じ感覚を共有できる、一緒にあがっていけるパートナーが欲しい。何だか、本当に感覚的なことを言ってるけど、そんな感じなのです。
そもそも、この根底には、現在の2局化現象に対する危機感みたいなのがあって。
2つに別けるなんて、はっきり言ってできないと思う。それに振り分けられるのもヤ。
例えば、アートが好きな人と、そうでない人。
こんな分け方、?と思いませんか。好きにもいろんな好きがあり、いろんなレイヤーや角度があるのです。いろんな見方があって、正解などない。
でも今の世の中、2つです。
行くか行かないか、儲かっているか儲かってないか。
僕はその真ん中を埋めたい。いろんな考え方をアリと叫んで、そんな人でも着地できる場所を作りたい。(まぁ自分もその中にはいっているのだろうけれど)
それは単なる多様性でなく、感覚をはめていく感じ。いろんな着地点をきちんと作ってあげること。そんなことが漠然としたいんだなぁ。
大型店舗にできること、個人店舗にできること。
みんな違う。
だったらミニモールにできることもあるはず。
と、いうことで。ザザッと書いてしまったけど。
物件もいくつか候補に挙がっています。
さてここからどうするか。
今持っているネットワーク、これから出会うネットワーク。その中でできることは∞。
興味がある人は是非、コメントor連絡ください。
ちなみに3+プロジェクト。感じに直すと三十。水戸由来&発信のプロジェクトなのですな。
ではでは。
その間って、本当は商店街なのかもしれないけど、今は効果的に機能してない。近くの店舗が力を合わせてひとつのプロジェクトを実行するというのも効果的だけど、やっぱり自分の店舗の利益に直結しないからリアルじゃない。
だったら、一つの価値観のもと、一つの小さなエリア=ミニモールを各地に作り展開すればいいのでは? これをビジネスモデルと提案したいのだ。
一緒にやってみたいという人は、手を挙げてほしいのです。
場所の力、商品力、提案力、などなど。
いろんな力を総合的に練り上げて、すべてゼロから作り上げていくプロジェクト。でも一人でやれる規模でも内容でもないので、同じ感覚を共有できる、一緒にあがっていけるパートナーが欲しい。何だか、本当に感覚的なことを言ってるけど、そんな感じなのです。
そもそも、この根底には、現在の2局化現象に対する危機感みたいなのがあって。
2つに別けるなんて、はっきり言ってできないと思う。それに振り分けられるのもヤ。
例えば、アートが好きな人と、そうでない人。
こんな分け方、?と思いませんか。好きにもいろんな好きがあり、いろんなレイヤーや角度があるのです。いろんな見方があって、正解などない。
でも今の世の中、2つです。
行くか行かないか、儲かっているか儲かってないか。
僕はその真ん中を埋めたい。いろんな考え方をアリと叫んで、そんな人でも着地できる場所を作りたい。(まぁ自分もその中にはいっているのだろうけれど)
それは単なる多様性でなく、感覚をはめていく感じ。いろんな着地点をきちんと作ってあげること。そんなことが漠然としたいんだなぁ。
大型店舗にできること、個人店舗にできること。
みんな違う。
だったらミニモールにできることもあるはず。
と、いうことで。ザザッと書いてしまったけど。
物件もいくつか候補に挙がっています。
さてここからどうするか。
今持っているネットワーク、これから出会うネットワーク。その中でできることは∞。
興味がある人は是非、コメントor連絡ください。
ちなみに3+プロジェクト。感じに直すと三十。水戸由来&発信のプロジェクトなのですな。
ではでは。
この記事へのコメント
おもしろいです。
すてきです。
前のエントリーも 深く共感です。
出来ることなら
出来る範囲で 関わりたいです…
いつもそうやって
逆に ご迷惑をかけていますが。
思うところ の続きとかは自分の場所で
独り言でも 呟きます
三十プロジェクト
私にとっては
三十路プロジェクト
すてきです。
前のエントリーも 深く共感です。
出来ることなら
出来る範囲で 関わりたいです…
いつもそうやって
逆に ご迷惑をかけていますが。
思うところ の続きとかは自分の場所で
独り言でも 呟きます
三十プロジェクト
私にとっては
三十路プロジェクト
2009/03/06(金) 11:39:05 | URL | ut #JalddpaA[ 編集]
こんにちは。先月ぐらいに饗茶庵でお茶をさせてもらいました古本屋です。
宇都宮からだけど、手を挙げてみます。ITとかなら力になれるかな。ま、そんなわけで、街を面白くしたいですな。
宇都宮からだけど、手を挙げてみます。ITとかなら力になれるかな。ま、そんなわけで、街を面白くしたいですな。
みなさまレスありがとうございます
>ut
口に出していてもなかなか実現しない感じでしたが結構本気ですよ。問題は自主資金と人材ですね。いろいろとよろしく!
>あたまるブックス
お久しぶりです。お元気ですか?
いつぞやはいろいろとありがとうございました。北関が開通して、宇都宮かなり近くなってます。いろいろとよろしくお願いします。いろんな人が集まって送受信できる箱になればいいなと思ってます!!
4月はタイセイくん絡みで宇都宮方面に行きます。機会があればお会いしましょう~。
ではでは!
>ut
口に出していてもなかなか実現しない感じでしたが結構本気ですよ。問題は自主資金と人材ですね。いろいろとよろしく!
>あたまるブックス
お久しぶりです。お元気ですか?
いつぞやはいろいろとありがとうございました。北関が開通して、宇都宮かなり近くなってます。いろいろとよろしくお願いします。いろんな人が集まって送受信できる箱になればいいなと思ってます!!
4月はタイセイくん絡みで宇都宮方面に行きます。機会があればお会いしましょう~。
ではでは!
2009/03/23(月) 19:58:32 | URL | K5 #-[ 編集]
| ホーム |