fc2ブログ
K5 ART DESIGN OFFICEの代表甲高美徳による不定期・徒然日記。
またギャラリーが…

※画像と文章はまたまた関係ありませぬ。

ちょっと遅くなったけれど、また↓なニュースが…

水戸市は10日、同市三の丸1丁目の銀杏坂市民ギャラリーを市平和記念館として活用する方針を明らかにした。らしい。
新年度の市制施行120周年や水戸藩開藩400年の記念事業として8月に開館する。らしい。
3月議会に記念館の設置とギャラリーの廃止条例案を提出する。らしい。
市総務法制課は「市民と行政の協働による平和活動の推進を目指したい」としている。らしい。
1997年10月に開館したギャラリーは、結構学生を中心に使われていた。
実際、茨城大学写真部やアート系の団体が使用しているし、私も若い頃使用したことがある。実際のところ、利用客が減っていたのだろうか?

学生の頃からのギャラリー遍歴は
ギャラリーα→閉廊
NHKすいとぴあ21→手芸を中心に稼働中
水戸市民会館2F回廊ギャラリー→存在していると思うけれど稼働しているか?
泉画廊→閉廊
相馬画廊→閉廊
ギャラリーナカタニ(水戸店)→閉廊
タキタのギャラリー→稼働中
で、
銀杏坂ギャラリー→→→→→→→→→→→→→→閉廊
ときた。
現在、頑張っているスペースは、
■アートワークスギャラリー(貸スペース)
■キワマリ荘(スパム、Rootsギャラリー、遊戯室:いずれも企画系)
あ、これだけだ…
本当に若手をはじめ、発表する場はなくなりつつある。
本当に、ヤバイんじゃないか。

福島で高校生やっていた時、街中にあった数軒のギャラリーは大きな存在だった。美術館とは違う、すごくリアルな場所だったことを覚えている。
1年に1回、それらのギャラリーで展覧会を行うのだが、それがまたいい経験になった。未完成な感性に出会える場所だったし、未完成でも発信できる場所(実験できる場所)だった。そういう場所がまた一つなくなりかけている。(もう決定だろうな)

ヤバイネ、水戸。
何とかせねば!!
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
カフェイン水戸でもお世話になったK5デザイン事務所の甲高さんのブログから。 また水戸のギャラリーが・・・ 銀杏坂にある市民ギャラリーが貸し画廊としての機能を廃止して、市平和記念館になるらしい。 僕は、あそこにギャラリーがある事はよく知っていたのだが...
2009/03/13(金) 23:18:16 | ASANO NOBUHARU ・ 浅野 暢晴